KSJ公式ホームページ
  • KSJとは?
  • ポートフォリオ
  • 経洗塾コース説明
  • 各地開催状況
  • YES
  • ベンチャー
  • Blog
  • おすすめ図書
  • 採用情報
  • News

メモの魔力

26/5/2019

0 Comments

 
書籍名: メモの魔力
著者:  前田 裕二
​出版:  幻冬舎
寄稿:  徳田 貴士
Picture
言わずとしれたベストセラーですが、あえてオススメ。
 
経洗塾で起業家自身が解決したい課題を決め、
誰に何を提供したいのかを考えて、パラメーター設定をしようという話がありましたが、
 
この本の最後についている「自己分析1000問」は自分の過去を振り返り、
自分のやりたいことを整理するのによい質問集です。
 
実際に「自己分析1000問」に答えてみようとチャレンジ中ですが、今200問ぐらいで
なんとなく、自分のことを整理できていたような気がしています。
(禅問答のような質問でなかなか体力を使います。)
 
また、この本の本題である日々の気づきをメモし、抽象化して、他のことに転用することを考えるという
思考方法も勉強になります。
勢いでノートと4色ペンを買ったオススメ本です。
 
参考までに、こちらに「自己分析1000問」のPDFはネットにもアップされています。
https://ameblo.jp/kamomedaigaku/entry-12431803709.html
 
0 Comments

実験思考

26/5/2019

0 Comments

 
書籍名: 実験思考
著者:  光本勇介
出版:  幻冬舎
寄稿:  徳田貴士
Picture
売りたいものの写真を撮って送ると、その場で入金されるという「CASH」というアプリが話題になりましたが
その「BANK」の創業者の光本さんが書かれた本で、この本390円です!(書籍の原料代だけ。)
 
しかも、キンドルなら最初から無料。
お金は後から払いたいと思った人が払うという実験をしているという面白い本です。
 
ちなみに、「CASH」は商品が届く前にお金を振り込むというモデルで、
「今すぐ現金が必要という人」のマーケットがあるという仮説と、
「どれぐらいの人が善人で、どれぐらいの人が悪意を持って商品を送らないのか」
を知りたくて、1日で3.6億円をばらまいたというギャンブラーの姿勢が凄いなと。
 
経洗塾や起業の科学にもあった「他の人の知らない秘密」を探すために、リスクを張って
実験するという姿勢は素晴らしいなと。
 
ちなみに、この本の実験の有料プランには下記のようなプランもあります。
 
500万のプランはめちゃくちゃ面白いですね。
 
https://jikken-shiko.com/QR/
​
Picture
Picture
0 Comments

ベンチャー経営を支える法務ハンドブック

13/5/2019

0 Comments

 
書籍名: ベンチャー経営を支える法務ハンドブック
著者:  橘大地・中野友貴
出版:  第一法規
寄稿:  経洗塾
Picture
ベンチャー界隈の産業構造から知財の有効利用、契約書の要点やファイナンスの注意点など、これ一冊でベンチャーにとっての技術的な要素が網羅出来る数少ない著書。特に、ベンチャーにこれから参画を考えるNo.2以降の社員やアクセラレーターを志されている方々には非常に有益な読書時間となるはず。

特に、ベンチャーにおける各ファイナンスラウンド毎の重要な法務要素や株主対応を細かく説明している書籍は非常に稀有なので、創業からベンチャービジネスを考える経営者は一度は目を通しておくと良いと思います。

また、ベンチャーにおける法律的労務対策やストックオプションの制度設計をカバーしている部分は、地方のおける社労業務従事者にはキャッチアップしきれない内容であり、且つベンチャー経営者が安易に対応しがちな分野なので、士業に丸投げせずに、自身で本書籍を通じて一定の理解を得ることが重要です。
0 Comments

0 to 100 会社を育てる戦略地図

13/5/2019

0 Comments

 
書籍名: 0 to 100 会社を育てる戦略地図
著者:  山口豪志
出版:  ポプラ社
寄稿:  斉藤拓也
Picture
岡山出身、クックパッドやランサーズ等、いまや名だたるベンチャー企業の成長の関わられた山口豪志さんの著書。
 
起業を検討してから、実際に事業を始めて、成長させるステージを「→0(ゼロマエ)」、「0→1」「1→10」「10→30」「30→50」「50→100」とステージに分けて、それぞれの成長過程での課題や対応策を説明しています。
 
「スタートアップは成長ステージによって全く課題が異なる」と、経営者の方から聞いたことがあります。そういった意味で、事業をスタートしてから、どのような課題があるかを想像するもよし、自分のステージ合わせて課題を確認するもよしの本だと思います。
 
特に「→0(ゼロマエ)」「0→1」フェーズでの、
 
「事業にかけるあなたの「想い」は本物ですか?」
「そのアイデアは「周囲の共感」を得られていますか?」
「あなたを応援しくれる「仲間」はいますか?」
「事業のテーマを一言で伝えられますか?」
「使ってほしい人の顔がはっきり見えていますか?」
「使ってほしい人にアプローチしていますか?」
「お金を払ってくれた人はいますか?」
 
等は、経洗塾の教えと共通するところも多い気はします。
ビジネスに挑戦するとはどういうことか、課題を前もってイメージする上でも一読することおススメします。
0 Comments

Hacking Growth グロースハック完全読本

13/5/2019

0 Comments

 
書籍名: Hacking Growth グロースハック完全読本
著者:  著者:ショーン・エリス&モーガン・ブラウン(訳:門脇弘典)
出版:  日経BP社
寄稿:  斉藤拓也
Picture
“グロースハック”とは、「高速かつ部門横断的な実験を通じて急成長を促すアプローチ」です。「ビジネスをもっと
成長させたい」と思う瞬間は誰にでもあると思いますが、たくさんの事例が盛り込まれているので、参考になると思います。
 
ただ、単に急激な成長を遂げればいいかというと、そうではありません。成長させる前段階として、
自社のプロダクトが市場で「渇望」されているか、そうでないかを見極める必要があり、それを行わないうちに
野心的過ぎるグロース戦略は「描かない方がいい」と明確に書かれています。
「もし明日このプロダクトがなくなったら、どれくらいがっかりしますか」の問いに対し、「すごくがっかりする」が
4割以上であることが渇望度を測る基準とのこと。シードベンチャーの皆さんも、ここの実証を繰り返しされているのだ
ともいます。
 
また、ビジネスを方程式化して、その中で「最重要指標」(本書では「北極星」と言っています)をいかに決めるかが、
行き当たりばったりの実験を繰り返すことで、経営資源を無駄にする事態を防ぎ、チームを生産性の高い使い方に
集中させる肝だと説いており、経洗塾でいう「パラメーター」と通じるところだと思います。
 
経洗塾で学ぶ内容が、ファイナンス的な意味合いだけではなく、ビジネスを進めていく上で、どのような意味があるかが
​感じられる本だと思いました。
0 Comments

多動力

13/5/2019

0 Comments

 
書籍名:多動力
著者: 堀江貴文
出版: 幻冬舎xNewspicks Books
寄稿: 経洗塾
Picture
恐らく大手企業、団体出身の副業・兼業検討者には有意義な内容だと思います。

特に、

・三つの肩書を持つこと
・第三者の知識の集約だけで専門家になれる
・専門家になるために長期間の修行はいらない
・やらないことを常に考える
・付き合う人と付き合わない人を選ぶ
・仕事を選ぶ
・自分中心でスケジュールを組む
・永遠の3歳児になる

といった内容は大企業や大きな団体に勤めている方々は、自然流入的に培われる体質なので
そういったことを打ち破る際に背中を押す書籍になるのではないでしょうか。
0 Comments

東京大田区・弁当屋のすごい経営

13/5/2019

0 Comments

 
書籍名: 東京大田区・弁当屋のすごい経営
著者:  菅原勇一郎
出版:  扶桑社
寄稿:  経洗塾
Picture
事業承継をこれから検討する方にオススメの図書。

承継する側の既存経営に対する懸念事項、反発心等、旧経営者 vs. 新経営者の人間関係やスムーズな経営移行のプロセスが丁寧に書かれています。ただ、新しく創業を考えるベンチャーにとっては、1to10のプロセスが内容として多く説明されているので、少し物足りないかもしれないです。

​
0 Comments

    経洗塾最新ニュース

    2019.4.5
    長崎経洗塾ー募集開始

    過去の投稿

    September 2019
    August 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019

    カテゴリー

    All
    2025035336
    M&A
    シード
    シード
    スタートアップ
    スタートアップ
    ストックオプション
    セルフブランディング
    パラメーター
    ビジネススキル
    ビジネススキル
    ビジネスモデル検討
    ファイナンス
    ファンド
    プレゼンスキル
    マーケティング
    マニュアル化
    マネージメント
    モチベーション
    営業スキル
    株主対応
    経営マインド
    見聞
    事業承継
    知財
    法務
    労務

    RSS Feed

KSJ Venture Partners @2014-2019 Canvas Project Inc.

会社概要はこちらから。
お問い合わせはこちらから。